商号 | 株式会社 舞昆のこうはら |
---|---|
代表取締役 | 鴻原 森蔵 |
従業員数 | 約90名(※パートを含む) |
本社 | 新本社 〒559-8502 大阪府大阪市住之江区東加賀屋1-3-40 TEL:06-4702-1101 FAX:06-4702-1122 舞昆コンシェルジュ特番 TEL:06-7777-1692(※ハイフン無しは0677771692) 田辺本店 〒546-0031 大阪府大阪市東住吉区田辺4-12-1 TEL/FAX:06-6626-3210 |
営業店舗 | かがや店 田辺店 天王寺店 心斎橋店 大正店 アベノ店 天下茶屋店 千林店 南田辺店 JR大阪駅ナカ店 北摂工場直売店 |
主な製品 | 塩昆布 佃煮 昆布発酵応用商品 保健機能食品 健康食品 サプリメント |
1340年 | 先祖の源氏細川師氏が尊氏の命を受け淡路守護に 居城を養宜館とす |
---|---|
1465年 | 義満、細川家に勘合(貿易)符を授与 |
1519年 | 宜館が応仁の乱で炎上、淡路細川裏山に逃れ「鴻原」と姓を変え海運業 |
昭和27年 | 正一が大阪で昆布煮炊きの修行函館広葉樹林下流浜の昆布発見 |
昭和36年 | 椎茸のうま味を加えた昆布煮「しいこん」を開発し「こうはら本店」で出店 |
昭和63年 | 福岡の大学で発酵栽培(茸)を研究 |
平成元年 | 船場店に養宜館の屋号を付ける |
平成6年 | 魚・茸・果物で濃コク塩昆布を開発 直火仕込み製法が農林水産大臣賞 |
平成7年 | 東住吉区本社店出店、全国へカタログ販売 |
平成9年 | 近畿郵政局長賞・お年玉年賀3等景品 |
平成15年 | 大豆納豆の発酵を昆布に応用 昆布の発酵ギャバ塩昆布試験販売 |
平成16年 | 大阪府立大学と共同研究 (☆昆布発酵で血中脂肪減少効果発見) (☆昆布と桑葉と菊芋に血圧血糖改善効果発見) 天然酵母が育てた贈り物「舞昆」発売 MBSラジオ近藤光史が舞昆を紹介 |
平成17年 | 新聞全国紙全面広告 |
平成18年 | 東住吉区南田辺発酵職人工房稼働 |
平成19年 | 大村崑テレビCM収録・全国放映 |
平成20年 | 第6回「醤 油名匠」称号を賜る(審査・服部幸應) |
平成21年 | 舞昆が橋下知事賞受賞 はなまるおめざで萬田久子が紹介 大阪食博出展 橋下・東国原両知事に舞昆贈呈 「食の祭典」大阪府立大学が舞昆を展示 |
平成22年 | 鴻原森蔵が社長に就任 社名を「株式会社 舞昆のこうはら」に変更 ラジオ番組「舞昆のあったかごはん」放送開始 |
平成23年 | テレビCMアニメバージョン「舞昆帰省編」放送開始 |
平成24年 | 住之江区東加賀屋に新社屋移転 |
平成25年 | 阪堺電車「舞でん号」発進 大阪食博出展 |